大学院保健学研究科

沿革・設置の主旨/理念・教育目標

沿革

昭和50年4月弘前大学医療技術短期大学部設置
平成12年10月弘前大学医学部保健学科設置
弘前大学医療技術短期大学部(昭和50年4月設置)および
教育学部特別教科(看護)教員養成課程(昭和43年4月設置)を統合
平成16年4月国立大学法人弘前大学設立
平成17年4月大学院医学系研究科保健学専攻(修士課程)設置
平成19年4月大学院保健学研究科(博士課程)設置
既設の修士課程は博士前期課程として改組

設置の主旨

 21世紀に入り、生命科学の飛躍的発展に伴う医療の高度・先進化、急速な少子・高齢化の進展に伴う社会・疾病構造の変化、健康保持・増進に対する国民の意識の高揚など、保健医療を取り巻く環境は大きく変化しています。このため、保健学領域においては、この変化に柔軟に対応するためには、豊かな教養、人間性、高度な専門知識を備えた人材の育成が緊急の課題となっています。

 こうした社会的要請に応えるため、本学では平成12年10月に医学部保健学科、平成17年4月には医学系研究科保健学専攻(修士課程)、さらに平成19年4月に保健学研究科保健学専攻(博士課程)を設置しました。

■ 博士前期課程と博士後期課程の関連

理念・教育目標

 保健学は、人間を身体的・精神的・社会的に全人的な存在としてとらえ、人々の健康について探究する学問領域です。弘前大学大学院保健学研究科保健学専攻(博士前期・後期課程)では、保健学における教育と研究を通してその成果を社会に還元し、人類の健康と福祉の向上に寄与することを基本理念とします。

目的

 博士前期課程では、学部教育をさらに発展させ、保健学の領域における教育と研究を通して知的財産を創造・蓄積するとともに、実践の場でリーダーシップを発揮し、指導的役割を果たすことのできる“コ・メディカルスタッフ”の育成を目標とします。

 さらに博士後期課程では、人々の健康を保持増進し、生活の質(QOL)向上に向けた独創的・学際的な研究を自立的に進め、幅広い学識と高度な専門性、倫理性を身につけた教育者・研究者を育成することを目的とします。

教育目標

■ 博士前期課程
1.高度専門知識・技術を持つ人材の育成
高度な専門知識と技術を有し、理論の構築とそれに対応した実践、新しい技術開発のできる人材を育成します。
2.管理実践能力を持ち、指導的立場を担える人材の育成
多様な専門職の連携によりチーム医療を実践し、新しい視点と戦略をもってリーダーシップを発揮できる人材を育成します。
3.地域で活躍している保健医療専門職の能力開発
保健医療専門職の現職者が就学しやすい教育体制を整備し、地域保健医療福祉の充実・向上に貢献できる人材育成を目指します。
4.教育・研究者の育成
博士前期課程を修了後、博士後期課程へ進学することを視野に入れ、新たな研究分野を自ら開拓しうる資質の高い教育・研究者を育成します。

■ 博士後期課程
1.研究者としての能力開発
保健学に係わる学際的研究を専門の枠を超えて実践し、エビデンスを探求し、世界に向けて発信できる人材を育成します。
2.教育者の育成
大学及び大学院において教育指導に寄与でき、地域社会において科学的方法論に基づいた健康教育を実践できる人材を育成します。
3.高度な専門知識・技術を身につけた指導者の育成
高度な専門知識と技術を身につけ、チームの指導者として課題を選択・研究し、その解明に寄与できる人材を育成します。
4.地域保健医療活動推進能力の育成
地域保健活動の場において指導的役割を果たす立場の者を教育・指導・支援できる人材の育成を目指します。
ページトップへ