卒業研究・卒業論文テーマ

トップページ卒業研究テーマ

看護学専攻では、3年次後期から卒業研究に取り組んでいます。学生は個人、またはグループで関心のある研究テーマを設定し、約1年間にわたり研究に取り組みます。それら研究成果を4年次後期に発表し、論文集を作成しています。

▼ 2017(平成29)年度卒業研究発表会

平成29年12月23日(土)に卒業研究発表会を開催しました。学生は3会場に分かれ、それぞれの研究成果を発表しました。

▽卒業研究発表会の様子

卒業研究発表会卒業研究発表会
卒業研究発表会卒業研究発表会
卒業研究発表会

▼ 2017年度発表会:研究テーマ

基礎看護学系(基礎看護技術・看護管理・看護教育等)

  • 1.  大学生のストレスと塩味の閾値の関連
  • 2.  看護職者の手荒れの要因と手荒れ症状との関連
  • 3.  大学生の歯や口腔に対する意識と口腔保健行動・食生活習慣との関連
  • 4.  学校における性教育と助産師の役割
  • 5.  入眠時の病床環境を想定した騒音が生体に及ぼす影響
  • 6.  アトピー性皮膚炎の生活調整のセルフケアに関する大学生の認識
  • 7.  大学生の首尾一貫感覚と運動習慣の関係
  • 8.  看護学生のセクシャルマイノリティへの意識調査
  • 9.  看護学生のジェンダー意識 −資格名称変更から15年−
  • 10.  看護学生のジェンダー意識 −他学部学生との比較−
  • 11.  女子看護大学生の分娩のイメージ
  • 12.  月経随伴症状へのセルフケア行動と月経に伴う性意識の変化
  • 13.  性教育における心理・行動的側面の教育の必要性
      −交際相手・興味関心の有無と効果・必要性の認識の関連−
  • 14.  性教育における心理・行動的側面の教育の必要性
      −学生が受けた教育内容と必要性の認識の関連−
  • 15.  看護学生の臨地実習におけるユニフォームの汚染や管理に対する認識
  • 母性・小児看護学系

  • 16.  成人に達した先天性心疾患患者の自己効力感と自己管理行動の検討
  • 17.  コンピューターゲームが小児の発育に与える影響に関する大学生の意識調査
  • 18.  幼児の経験する痛みに対する家族、医療者の反応
      −日常生活と医療現場での検討−
  • 19.  弘前市内の保育園における食物アレルギーの現状
  • 20.  月経の理解に対する男女学生の差
  • 21.  高齢で妊娠することに関する大学生の知識および意識
  • 22.  きょうだいに影響を及ぼされた自己−親間の関係と自己肯定感の関連性−
  • 23.  育児模擬体験が男子学生の父性準備性に与える効果
  • 24.  出生後からの体重に対する母親の思いと周囲との関わり
  • 25.  助産師としてのアイデンティティの確立・維持に関する研究
  • 26.  保育園に勤務する看護師の食物アレルギー児に対する認識・対応の実態調査
  • 27.  病児を育てる両親が抱く思いの性差と看護師に求める支援
  • 28.  子どもの入院による父親の不安と生活の変化について
  • 29.  1歳6か月児を持つ母親の育児不安の現状と理想の母親像に関する研究
  • 30.  小児看護に対する学生のイメージ
      −対処行動と患児・家族との関係形成に関する実習前後での比較−
  • 成人看護学系(周手術期看護・慢性期看護・健康習慣等)

  • 31.  Eating habits at home influence QOL during hospitalization in stroke patients
  • 32.  救急・クリティカルケア領域における家族看護実践の実態
  • 33.  フライトナースに必要な看護実践能力
  • 34.  4年制看護大学生が受持患者とのコミュニケーションに困難を感じるプロセス
  • 35.  非常食を用いた嚥下調整食の適性の検討
  • 36.  非医療系大学生に対する簡易除染の効果 −説明方法の違いによる比較−
  • 37.  運動負荷に伴う酸化ストレスマーカーの経時的変動 −トマトジュース摂取の場合−
  • 38.  飲酒は糖尿病患者に悪影響を及ぼすのか?−QOLと血糖と食事の関連から−
  • 39.  健康食品・サプリメントと医薬品の相互作用リスクに関するa実態調査
  • 40.  カシス摂取による皮膚表面の指標および血中内因性因子の変化
      −生活習慣による比較を中心に−
  • 41.  施設入所高齢者の日常生活における『老い』の意識と受容
  • 42.  看護大学生の出生前診断に対する考え
  • 43.  大学生の電子タバコに対する認識
  • 44.  看護実習での患者との関係作りにおける社会的笑いの活用
  • 45.  ベルガモット精油を用いた歩行運動による身体的・心理的変化
  • 46.  救急看護領域における看護師の退院支援に関する文献検討
  • 老年・在宅・精神・公衆衛生看護学系

  • 47.  新聞記事における精神障害に関する表現の変遷 −読売新聞記事検索「ヨミダス歴史館」から−
  • 48.  地域包括支援センターにおける高齢者虐待の事例からみた未然防止を困難にしている要因
  • 49.  地域で生活する高齢者の健康に関する態度 −B町の高齢者17名への聞き取り調査から−
  • 50.  大学生の未成年の母親のイメージ −かかわる経験による比較−
  • 51.  地区組織活動参加者の活動継続要因とソーシャル・キャピタルの関連について
  • 52.  看護学生の動物への感じ方とアニマルセラピーについての考えとの関連
  • 53.  自然をテーマにした芸術を療養環境に取り入れる−感情の変化
  • 54.  聞き書き冊子の利用・活用による高齢者の精神的・心理的側面への影響
  • 55.  看護学生の初回病院実習におけるストレス状況と性格特性との関連
  • 56.  就学している青年期の発達障害者に対する支援
  • 57.  看護学生の精神障害者との実習における接触体験と偏見の関係
  • 58.  セルフスティグマが受診・相談・自己効力感へ与える影響
  • 59.  大学生の統合失調症のイメージの変化 −マンガが及ぼす効果の検討−
  • 60.  精神看護学実習前の看護学生が持つ統合失調症患者へのイメージ
  • 61.  セクシャルマイノリティの当事者間交流を通しての変化
  • 62.  対人ストレスユーモアコーピング能力の看護における必要性
  • 63.  訪問看護師との同行訪問における認定看護師の役割に関する研究
  • 64.  精神障害者の退院を阻害する要因に関する文献検討
  • 65.  看護学生の子どもと触れ合う経験と対児感情・親性準備性との関連