大学院保健学研究科
総合リハビリテーション科学領域
■ 講師:藤田 俊文

- 学位
- 博士(保健学)
- 職位
- 講師
- 所属
- 弘前大学大学院保健学研究科保健学専攻 健康支援科学領域 障害保健学分野
- 電話番号
- 0172-39-5544
- pttoshi
※アカウントの後に「@hirosaki-u.ac.jp」を加えてください。
学部
■ 専攻
理学療法学専攻
■ 研究テーマ
・脳卒中患者における体力評価に関する研究
・要介護高齢者における運動効果に関する研究
・WBVを用いた運動介入に関する研究
前期課程
■ 研究領域
総合リハビリテーション科学領域
■ 研究テーマ
○脳血管疾患や高齢者の転倒予防、認知症予防に関する研究
○全身振動刺激の有効性に関する研究
○機能性食品素材と運動に関する研究
○理学療法評価・治療に関する研究
○臨床上の評価指標全般に関する研究
■ キーワード
脳血管障害、体力評価、福祉住環境、Whole Body Vibration(全身振動刺激)
業績
■ 著書
・アライメント障害のとらえ方の実際.実践MOOK理学療法プラクティス運動機能の回復促通テクニック~とらえかたからアプローチまで~(嶋田智明,大峯三郎 編),文光堂,2008
・炎症との関係からみた関節可動域制限のとらえ方.実践 MOOK 理学療法プラクティス関節可動域制限 発展途上の理学療法-その可能性(嶋田智明,大峯三郎 編),文光堂,2009
■ 学術論文
・Fujita T, Iwata M, Fukuda M: Reliability and validity of a new test for muscle power evaluation of stroke patients. J Phys Ther Sci, 23, 259-263, 2011.
■ 総説/解説
・岩田学、藤田俊文:片麻痺における無酸素性パワーの評価.保健科学研究,1:155-164,2011.
■ 社会活動
・青森県理学療法士会事務局ニュース編集部長(2007~2013)
・青森県理学療法士会事務局厚生部長(2003~2006)
・青森県理学療法士会津軽支部広報部長(2007~2013)
・青森県理学療法士会理事(2013~)
・青森県理学療法士会学術局長(2013~)
・日本理学療法士協会東北ブッロク協議会学術局員・副学術局長(2013~)
・日本理学療法学術大会演題査読委員(2011~)
・東北理学療法学術大会演題査読委員(2011~)
■ 所属学会
・公益社団法人日本理学療法士協会
・一般社団法人青森県理学療法士会
・理学療法科学学会
・福祉住環境コーディネーター協会
・青森県アスレティックトレーナーの会
・日本カシス協会
■ 備考
・専門理学療法士(神経理学療法:H26年4月~)