大学院保健学研究科
総合リハビリテーション科学領域
■ 准教授:松田 侑子

- 学位
- 博士(心理学)
- 職位
- 准教授
- 所属
- 保健学研究科/医学部心理支援科学科
- 電話番号
- 0172-39-5481
- ymatsuda
※アカウントの後に「@hirosaki-u.ac.jp」を加えてください。
学部
■ 専攻
‐
■ 研究テーマ
・大学生のキャリア形成に関する研究
・保育者のキャリア形成に関する研究
・保育者を対象とした応用行動分析に基づく支援に関する研究
■ キーワード
キャリア形成,職業選択,保育者養成,ペアレントトレーニング
業績
■ 著書
‐
■ 学術論文
松田侑子, 小学校教員の強みとワーク・エンゲイジメントの関連―想定される強みの種類と強み活用感に着目して―, キャリアデザイン研究, 印刷中, 18
Hasegawa, A., Oura, S., Yamamoto, T., Kunisato, Y., Matsuda, Y., & Adachi, M. Causes and consequences of stress generation: Longitudinal associations of negative events, aggressive behaviors, rumination, and depressive symptoms. Current Psychology. 2022. https://doi.org/10.1007/s12144-022-02859-9
Shimono, Y., Hasegawa, A., Tsuchihara, K., Tanaka, K., Matsuda, Y., & Kunisato, K. Longitudinal association between autistic traits and affinity for hikikomori in Japanese university students. Current Psychology. 2021. https://doi.org/10.1007/s12144-020-01287-x
松田侑子, 濱田祥子, 保育者志望学生を対象とした応用行動分析に基づくスキル訓練後の変化―訓練・実習を通じた主観的経験及び2年間の知識・スキルの推移―, 保育者養成教育学研究, 2020, 5, 37-47頁
松田侑子, 濱田祥子, 保育者志望学生を対象とした応用行動分析に基づく援助スキル訓練の試み―ティーチャー・トレーニングによる子どもの行動とその対応に関する理解の変化―, 保育者養成教育学研究, 2019, 4, 81-91頁
Hasegawa, A., Kunisato, Y., Morimoto, H., Nishimura, H., & Matsuda, Y. Depressive rumination and urgency have mutually enhancing relationships but both predict unique variance in future depression: A longitudinal study. Cogent Psychology. 2018. 5. https://doi.org/10.1080/23311908.2018.1450919
佐藤亜美,松田侑子,トラウマ体験の致死性と臨床的指標による精神的健康および外傷後ストレス反応の検討,心理臨床学研究,2018,36,323-333頁
Hasegawa, A., Kunisato, Y., Morimoto, H., Nishimura, H., & Matsuda, Y. How do rumination and social problem solving intensify depression? A longitudinal study. Journal of Rational-Emotive & Cognitive-Behavior Therapy. 2017. 36. 28-46.
松田侑子,濱田祥子,設楽紗英子,保育系実習における予期せぬ現実の類型化とその特徴―学年差及び類型による変化の違い―,キャリアデザイン研究,2017,13,75-83頁
Hasegawa, A., Nishimura, H., Matsuda, Y., Kunisato, Y., Morimoto, H., & Adachi, M. Is trait rumination associated with the ability to generate effective problem solving strategies? Utilizing two versions of the Means-Ends Problem-Solving Test. Journal of Rational-Emotive & Cognitive-Behavior Therapy. 2016. 34. 14-30.
松田侑子,設楽紗英子,濱田祥子,保育系実習用予期せぬ現実尺度の作成,心理学研究,2016,87,384-394頁
松田侑子,自己分析過程における強みの発見に関連する要因の探索的検討,キャリアデザイン研究,2014,10,165-174頁
永井 智,松田侑子,ソーシャルスキルおよび対人的自己効力感が小学生における援助要請に与える影響の検討,カウンセリング研究,2014,47,147-158頁
松田侑子,4ヶ月間の就職活動による類型化と関連要因の検討―就職活動不安,Big Five,ストレスコーピングの観点から―,キャリア教育研究,2014,33,11-20頁
松田侑子,大学生の就職活動不安と性格特性5因子モデルの関連―就職活動の準備における違い―,キャリアデザイン研究,2013,9,145-153頁
松田侑子,永作 稔,新井邦二郎,大学生の就職活動不安が就職活動に及ぼす影響―コーピングに注目して―,心理学研究,2010,80,512-519頁
佐藤 寛,松田侑子,新井邦二郎,児童の強迫性障害に対する認知行動療法の適用,児童青年精神医学とその近接領域,2006,47,274-281頁
佐藤 寛,永作 稔,上村佳代,石川満佐育,本田真大,松田侑子,石川信一,坂野雄二,新井邦二郎,一般児童における抑うつ症状の実態調査,児童青年精神医学とその近接領域,2006,47,57-68頁
■ 総説/解説
‐
■ 社会活動
‐
■ 所属学会
日本心理学会
日本教育心理学会
日本心理臨床学会
日本カウンセリング学会
日本保育学会
日本保育者養成教育学会
日本乳幼児教育学会
日本キャリア教育学会
日本キャリアデザイン学会
■ 備考
公認心理師(2019年)
臨床心理士(2008年)