卒業研究・卒業論文テーマ

トップページ卒業研究テーマ

看護学専攻では、3年次後期から卒業研究に取り組んでいます。学生は個人、またはグループで関心のある研究テーマを設定し、約1年間にわたり研究に取り組みます。それら研究成果を4年次後期に発表し、論文集を作成しています。

▼ 2018(平成30)年度卒業研究発表会

平成30年12月22日(土)に卒業研究発表会を開催しました。学生は3会場に分かれ、それぞれの研究成果を発表しました。

▽卒業研究発表会の様子

卒業研究発表会 卒業研究発表会
卒業研究発表会 卒業研究発表会
卒業研究発表会卒業研究発表会

▽卒業研究への取り組みの様子

卒業研究発表会卒業研究発表会

病床環境を想定したカーテンの色がバイタルサイン・心理面に与える影響について 血圧、皮膚温を測定している様子

▼ 2018年度発表会:研究テーマ

基礎看護学系(基礎看護技術 ・ 看護管理 ・ 看護教育等)

  • 1  看護学生の沈黙に対する認識と対処方法
  • 2  臨地実習における対人関係に起因する看護学生の精神的健康について
  • 3  大学生の運動習慣と睡眠状況
  • 4  看護学生の日常生活における手洗い行動の実態
  • 5  実習経験のある看護学生の医療略語に対する認識とその対処方法
  • 6  カーテンの色相がバイタルサイン・心理面に与える影響
       〜病床環境を想定した空間にて〜
  • 7  大学生の食行動と食習慣と体型の関連性
  • 8  看護学生のセクシャルマイノリティの認識や教育の実態と課題
  • 9  月経異常に対する対処行動の実態と要因
  • 10  患者と看護師間の呼称に関するイメージ
  • 11  食事療法の負担感についての糖尿病患者と看護師の捉え方の違い
  • 12  臨地実習でのグループダイナミックスの働きと自己効力感の関係
  • 13  患者ー看護師間の擬似会話におけるマスク着用による自律神経活動の変化
  • 14  インターネット上の情報検索方法とeヘルスリテラシーとの関連
  • 15  看護における病床環境に関する文献検討
  • 16  保湿剤塗布時の手袋着用の有無が対象者に与える影響
  •   母性 ・ 小児看護学系

  • 17  A大学保健学科生における対児感情と育児イメージに関する研究
  • 18  小児病棟における看護師と病棟保育士の連携・協働の実態調査
       〜看護師のアンケート調査から〜
  • 19  看護学生と他学部生のNIPTに対する関心・知識・選択についての比較
  • 20  出生前診断に対する大学生の意識調査 〜男女の比較〜
  • 21  看護学生による大学生の性と生殖に関する健康教室の有効性
  • 22  祖父の子育てと孫育ての経験の比較
  • 23  小児の入院生活における遊びの実態と遊びボランティアに求められる役割
  • 24  患児(者)の入院で同胞が受けた影響と変化
       ー同胞自身の言葉に焦点を当ててー
  • 25  小児期のレジリエンスと対人関係との関連
  • 26  子育て中の母親における抱っこ・おんぶの危険の経験と認識
  • 27  入院による患児のストレス 〜保護者から見た子どもの変化〜
  •   成人看護学系(周手術期看護 ・ 慢性期看護 ・ 健康習慣等)

  • 28  Determinant factor analysis of spontaneous microaggregation
        of platelets in acute-onset stroke patients
  • 29  Analysis for eating habits affecting quality of life in stroke patients
  • 30  Analysis of factors influencing platelet aggregation ability in ischemic
        stroke patients and estimation of patients who need embolism prevention
  • 31  終末期患者とコミュニケーションを図る際の緩和ケア認定看護師の対応
  • 32  救急看護における多職種連携の現状
  • 33  災害超急性期を想定した備蓄食料の食事としての満足度
  • 34  看護学生の災害・テロリズムに対する関心 ー学習の有無による比較ー
  • 35  看護学生の食生活行動の実態
  • 36  クロモジ精油を用いたヨガ介入によるストレス・気分・自律神経機能への影響
  • 37  カシス摂取による皮膚温および血中内因性因子の変化
       ―ストレスと冷えに焦点を当てて―
  • 38  看護大学生の睡眠とQOLとの関連
  • 39  看護学生の手術イメージと手術室実習への準備
  • 40  初期治療を受ける乳がん患者への意思決定支援
  • 41  大学生の飲酒習慣と血圧脈波検査値との関連
  • 42  大学生の紫外線に対する意識調査
  • 43  医療系大学生の睡眠に関する知識が睡眠と生活習慣に及ぼす影響の実態調査
  • 44  がん相談支援センターの全国的活動状況の実態
  • 45  クロモジ精油を用いた足浴による抗菌効果と心理的効果に関する研究
  • 46  看護師の経験年数による食習慣や精神的健康の関連について
  • 47  看護学生の津軽弁による会話における内容理解
       ー患者の心理状態の理解の違いについてー
  •   老年 ・ 在宅 ・ 精神 ・ 公衆衛生看護学系

  • 48  地震の災害対策に関連する文献検討
       ―避難行動要支援者の透析患者に焦点を当てて―
  • 49  「エンドオブライフケア」に関する研究動向 ―医中誌の検索結果から―
  • 50  看護学生における達成動機と高齢者に対するコミュニケーションとの関連
  • 51  看護学生と一般学生が持つ統合失調症への理解度と社会的距離の関係に ついて
  • 52  震災はこころの糧になる存在に変化し、大切な経験へ
       ―7年後の今振り返る―
  • 53  看護学生の職業レディネスと実習中の経験との関連
  • 54  認知症の人の体験談に関するVTR鑑賞後における大学生のイメージの変化
  • 55  認知機能が低下した高齢者の主観的評価に影響する要因の検討
  • 56  精神看護学実習における意識・態度と自己効力感の関連
  • 57  看護学生における対人能力(EQS)と不安(STAI)の関連
  • 58  ポジティブな出来事の想起とレジリエンスの関連
       −日記法を用いた調査−
  • 59  大学生の認知症高齢者に対するイメージ調査
  • 60  実習における沈黙場面に対する看護学生の認知と対処
  • 61  一人でいることの受け止め方と集中力との関連性
  • 62  希死念慮を訴える患者への対処
       ─死に対するとらえ方に焦点を当てて─
  • 63  家族の認知症高齢者とのコミュニケーションの実際
  • 64  訪問看護師と利用者・家族との信頼関係構築に関する文献検討
  • 65  注意欠陥多動性障害(ADHD)に対する看護学生の認識