卒業研究・卒業論文テーマ

トップページ卒業研究テーマ

看護学専攻では、3年次後期から卒業研究に取り組んでいます。学生は個人、またはグループで関心のある研究テーマを設定し、約1年間にわたり研究に取り組みます。それら研究成果を4年次後期に発表し、論文集を作成しています。

▼ 2020年度(令和2年度)卒業研究発表会

2020年12月19日(土)に卒業研究発表会を開催しました。学生は学内3会場に分かれ、それぞれの研究成果を発表しました。感染予防対策を徹底し、下級生は自宅から遠隔システムを利用し、パソコンで発表を聞けるように工夫して開催しました。

▽卒業研究発表会の様子

卒業研究発表会 卒業研究発表会
卒業研究発表会 卒業研究発表会

▼ 2020年度卒業研究テーマ

基礎看護学系(基礎看護技術 ・ 看護管理 ・ 看護教育等)

  • 1  大学生の臓器提供意思表示の実態と意思表示の影響要因
  • 2  大学生の献血意識を踏まえた若年層の献血率向上のための取り組みの検討
  • 3  医療現場におけるセクシュアル・マイノリティに対する配慮の検討・アロマを用いた手浴が生理・心理的に与える影響
  • 4  看護師の自己効力感とキャリア発達の関連
  • 5  看護学生のキャリアコミットメントと職業アイデンティティ
  • 6  若者世代の親性準備性と児童虐待に対する考え方についての調査研究
  • 7  看護学生の実習における担当看護師へ報告する際の困難感と社会的スキルの関係
  • 8  看護学専攻3年生の医療安全に関する意識とKYTの効果
  • 9  4年制大学における男子看護学生の学習時の思い
  • 10  災害時における看護職者に必要な支援に関する文献検討
  • 11  看護大学生の献血行動の実態と献血率向上に向けた課題の検討
  • 12  メディア授業における看護学生のストレスとストレスコーピングの実態
  • 母性 ・ 小児看護学系

  • 13  女子大学生の子宮頸がんに対する理解度・意識・予防行動に関する実態調査―AYA世代におけるヘルスリテラシー向上のために―
  • 14  看護大学生の小児脳死・臓器移植に関する意識調査
  • 15  父親の育児支援における父子手帳、両親学級、立ち会い分娩の活用―看護学生における対児感情との関連―
  • 16  医療系大学生の妊娠・出産に関する知識や意識―1年生と4年生の比較から―
  • 17  月経随伴症状の自覚の有無と月経異常の知識や対処の相関
  • 18  大学生の不妊症・不育症に関する認識
  • 19  大学生の避妊行動の認識とその影響要因
  • 20  妊婦の日常生活における疲労と子宮収縮の認識
  • 21  幼児期の食事行動に対して保護者が困ったことと子どもの入院経験の関連性
  • 22  共働き家庭における育児に関する文献検討
  • 23  A病院における親ががんである子どもへのケアの実態調査―看護師へのアンケート調査から―
  • 24  大学生の生殖に関する知識の程度と家族計画の性差
  • 25  祖母の孫育て経験にみる孫育て継続の要因
  • 26  終末期にある子どもをもつ家族への看護援助に関する看護学生の認識
  • 27  妻が妊娠中である夫の父親になる過程に影響を与える要因と支援方法
  • 成人看護学系(周手術期看護 ・ 慢性期看護 ・ 健康習慣等)

  • 28  Factors relating to prognosis in ischemic stroke: Focus on platelet aggregability
  • 29  Factors related to the degree of paralysis in cerebral infarction patients
  • 30  緩和ケア病棟看護師によるグリーフケアの実施状況と今後の課題
  • 31  緩和ケア病棟に勤務する看護師のセデーションに関するストレスと対処
  • 32  退院調整看護師によるがん患者への支援と個人因子による支援への影響
  • 33  開胸術後の痛みに対する看護師の知識と看護実践の実態
  • 34  災害看護に対する看護学生の興味の変化
  • 35  医療系大学新入生の災害のイメージに関する調査
  • 36  起床時に浴びる太陽光が睡眠に及ぼす影響
  • 37  看護学生におけるオンラインでのアセスメントの特徴と疾患による違い
  • 38  アロマの種類によるハタヨガのリラクセーションとストレスへの効果
  • 39  大学生のSNS利用と食行動との関連
  • 40  原子力災害時における看護師への心理的支援体制の充実―看護師の認識―
  • 41  原子力災害時における看護師への心理的支援体制の充実―看護学生の認識―
  • 42  看護学生のアニマルセラピーに対する認知度
  • 43  看護学生の一次救命処置に関する不安要因の検討
  • 老年 ・ 在宅 ・ 精神 ・ 公衆衛生看護学系

  • 44  認知症者を在宅で介護する家族が肯定的に受け止める影響要因の文献検討
  • 45  人生設計の構築及び希望寿命が現在の生活習慣に関連するのか
  • 46  大学生の防災意識と健康意識・保健行動の関連
  • 47  身体疾患を持つ高齢者に対する介護職員の日常生活援助の実態
  • 48  介護施設の介護職員と看護職員の職種間連携の実態と課題
  • 49  COVID-19感染予防ヘの関心度に及ぼす影響因子とストレスの関連
  • 50  笑いヨガの有効性に関する文献学的考察
  • 51  医療機器から生じる音の印象
  • 52  中学生が問題行動を起こす背景と対象―精神疾患との関連性―
  • 53  心理的エンパワメントと大学生の対人信頼感との関連―多様なコミュニティ参加の有無の検討―
  • 54  大学生における孤食/共食・食事場面の実態とおいしさの関連―コミュニティづくりを目指して―
  • 55  療養者と暮らす家族介護者の仕事継続を支える介護支援専門員の支援
  • 56  訪問看護師の在宅人工呼吸療養者家族への支援に関する文献検討
  • 57  厚生労働省によるHPVワクチン接種の積極的勧奨を受けた看護女子大学生の子宮頸がん検診受診行動と受診意思